アガルートと伊藤塾司法予備試験講座ガチ比較!どっちが合格に近い?

アガルートアカデミーと伊藤塾。いずれもLECの人気司法試験講師が独立して立ち上げた難関法律資格予備校です。

その中でも司法試験予備試験講座は人気を二分しているので、この2校を比較してどっちにしようか迷っている方は少なくないでしょう。 そういう方の助けになればと思い、伊藤塾とアガルートの司法試験予備試験講座を直接比較してみたいと思います。

その上で、元司法試験受験生のジャッジも示しておきたいと思います。

  • 伊藤塾:「司法試験入門講座」
  • アガルート:「予備試験最短合格カリキュラム【2026/27合格目標】」

両校の基幹講座といっていい2つを比較していきます。あくまで個人的意見になりますが、選択の参考になる部分もきっとあると思いますので、興味ある方はどうぞお付き合いください。

元受験生がおすすめの最新講座3選

アガルート予備試験キャプ1
アガルートアカデミー
初学者が最短で予備試験合格するためのきめ細かいカリキュラムと高合格実績 → アガルート公式HPで詳細を見る


資格スクエア予備試験キャプ1
資格スクエア
「最小の努力で最高の成果を」IT技術を駆使した独自の高効率メソッドと最高のハイコスパ。→ 資格スクエア公式HPで詳細を見る


スタディング予備試験キャプ1
スタディング
業界最安値の受講料と忙しい社会人学習に最適化した学習カリキュラム→ スタディング公式HPで詳細を見る


アガルートと伊藤塾それぞれどんな予備校?

まずはアガルートと伊藤塾、それぞれどんな予備校なのかをご紹介したいと思います。

アガルートは新興オンライン難関資格試験予備校

アガルートアカデミーとは2015年にLECの人気司法試験講師だった工藤北斗先生が立ち上げたオンライン難関資格試験予備校です。2024年現在まだ10年経っていませんが、その質の高い講座と合格実績が口コミを呼び、司法試験予備校ではトップクラスの人気を誇ります。

合格実績他の特徴は通信の域を超えたフォローシステム、業界随一のテキストの質、大好評のマンツーマン指導オプションなど。通信の中では料金高めですが、それでもなお受験生支持が高いトップクラスの予備校です。

伊藤塾は業界最大手の法律資格予備校

伊藤塾は1995年にLECの名物司法試験講師だった伊藤真氏が渋谷区桜丘にて独立した(当時は)司法試験予備校です。管理人も2006年より在宅受講生となりました(こちら)。現在は加藤ゼミナール(資格スクエアも)の高野泰衡講師も当時同僚だった伊藤氏と共に伊藤塾へ移籍、伊藤塾で教鞭を執っていました。

このお二人の講師に加えて、呉明植というカリスマ講師等、他を圧倒する講師力が伊藤塾が大きくなって行ったのかなと思っています。なお、呉先生は今も伊藤塾に在籍し塾長との2枚看板として存在しています。

アガルートと伊藤塾の比較その1:費用

まずはそれぞれの講座費用について比較してみたいと思います。講座料金はそれぞれ以下の価格帯になります。

  • 伊藤塾:1,238,500円~1,499,000円(税込 伊藤塾長クラスの場合)
  • アガルート:888,800円~998,800円(税込 26/27予備試験合格目標の場合)

伊藤塾は通信・通学がありますがアガルートは通信コース一択です。いずれもベーシックコースがあり、そこに有償オプションの選択如何で価格が変わってくるというものですが、アガルートそのベーシックコースが内容による2通りあることになります。コースは以下の通りです。

伊藤塾 アガルート
ベーシックコース 【本科生】

  • 通信:1,238,500円
  • 通学:1,278,500円
【予備試験最短合格カリキュラム26/27合格目標】

  • 通信:888,800円(ライト)~998,800円(フル)
オプションナルコース 【リーガルトレーニング付】

  • 通信:1,459,000円
  • 通学:1,499,000円
【個別指導オプション付】

  • マネージメントオプション:866,800円

伊藤塾は「本科生」というベーシックコースがあり、「リーガルトレーニング」というオプショナルコースがあるという構成です。アガルートは「予備試験最短合格カリキュラムライトorフル」というベーシックがあり、必要に応じて「マネージメントオプション」を選択することができます。

アガルートは2024年冬時点では一つ前のヴァージョン「25/26合格目標」も併売しています。価格や相違内容については下記ページか公式HPを参照ください。

ベーシックコースの費用比較

ベーシックコースで比較してみます。 伊藤塾は1,148,000円(通信 税込)、アガルートは822,800円(税込)というように、アガルートの方が圧倒的な低価格になります。

アガルートのこの価格は、通信講座の中では高額に入りますが、大手の通信講座よりも1割~2割安く、しかも、その内容はかなり充実しており、予備試験合格を目指す講座としては模試以外はほぼ完結できるような内容となっていると思います。

伊藤塾ですが、アガルートと比べてしまうと誰の目にも高額に映るでしょう。やはり、通学講座があるので費用はかさむのは仕方がないところです。

大手予備校になれば、通学講座を展開しているので、ベーシック講座といえどオーバー100万円になってしまいます。よって、ベーシック講座で言えば、アガルートの圧倒的優位は揺るぎません。

オプショナルコースの費用比較

次は、オプショナルコースで比較します。オプショナルコースは司法試験合格最大のキモとなる論文試験対策の強化プログラムという側面もありますが、両校ともオプショナルコースは名物コースといえ、少なくとも半数の受講生が選択しているといわれています。

伊藤塾の「リーガルトレーニング」は約18万円、アガルートの「マネージメントオプション」は約90万円もの追加料金が必要になります。以前はマネオプ付きコースという扱いでしたが、最新より完全オプション扱いになりました。

伊藤塾はリートレないと魅力半減ぐらいのマストOPですが、アガルートの場合は予算にあわせてどうぞという印象です。マネオプは予算許せば付けたいですが、無くても十分な内容と言えるからです。

伊藤塾とアガルートの比較その2:カリキュラム

次はカリキュラム。どんなプログラムで実力を身に付けていくか?ということもそうですが、上の費用とパラレルに見て内容とのバランス、コスパも計ることができます。両校対象講座の中身を確認してみます。表にしてみました。

伊藤塾 アガルート
インプット
  • 体系マスター
  • 基礎マスター(全科目)
  • 総合講義300
  • 論証集の「使い方」
  • 法律実務基礎科目対策講座
  • 一般教養科目対策講座
  • 選択科目対策講座
論文対策(講座)
  • 論文マスター
  • 論文答案の「書き方」
  • 重要問題習得講座
  • 予備試験 論文過去問解析講座
  • 旧司法試験 論文過去問解析講座(フルのみ)
論文対策(演習・添削) リーガルトレーニング

  • 添削計91回
  • 予備試験答練
  • 全体通して100通のオンライン添削
短答対策 別途
  • 短答知識完成講座Ⅰ(フルのみ)
  • 短答知識完成講座Ⅱ(フルのみ)
  • 司法試験・予備試験短答過去問解析講座
オプション リーガルトレーニング基礎編・実践編

  • 基礎マス短答まとめテスト
  • 基礎マス論文答練添削付
  • 基礎論文書き方ゼミ
  • 論マス答練
個別指導オプション(マネオプ)

  • 毎週60分に及ぶ個別指導
  • 毎回1~2通の添削&個別指導で最大150通(TTL最大250通)
  • 講師が毎週個別に徹底管理
公開模試 別途 別途

伊藤塾は「リーガルトレーニング」選択がマスト

伊藤塾は体系マスター→基礎マスター→論文マスターというお馴染みの流れでカリキュラムが進んでいきます。それぞれは講義ですのでインプット中心で進んでいくことになります。

注意が必要なのは、講座に含まれる答練等のアウトプットは「リーガルトレーニング」を選択しないとないということ。添削も同様なので、伊藤塾を選ぶのなら「リーガルトレーニング」はマストと考えます。

また、短答対策は基本的に付いていませんので、必要と考えるのなら別途講座取得する必要はあります。公開模試も同様。

これらからも、基礎マス論マス等、ハイレベル講義ではありますが、コスパはあまりよくないという評価をせざるを得ません。

論文マスターってどういう内容なの?

この論文マスターってどういう内容の講座なのでしょうか。公式HPには、「司法試験合格答案作成の大前提となる基本的な答案作成技術をマスターする講義」とありますが、その通り。気になるのはその方法ですよね。

司法試験や予備試験の過去問を中心にセレクトし、その問題と答案例をもとに、論点抽出から表現力まで、答案作成実況的に進めていく講義です。

この講義初学者にはハードルはかなり高いです。ある程度は初心者に対応しているかもしれませんが、最初の段階でレベルの高いところも引き上げようとするメソッドです。段階踏んでという感覚が感じられず、「このくらいできるよね?」というイメージ。

実は私も当時論マス受講しましたが、当時はそういうメソッドで進められていました。HPで拝見する限りでは今も大きな変化はないと思います。で、最初は講義視聴しても???でしたので、数回時間かけて試聴して少しづつ理解していった記憶があります。

アガルートのハイコスパが際立つ

講座構成をご覧いただければお分かりになると思いますが、90万円台のプライスでこの充実度はなかなかのものです。

どの単科講座がどういった内容のものかは公式ページご確認いただければと思いますが、論文添削100通に旧司法試験過去問、答練に短答対策など、無いものは公開模試ぐらい。 通信専門講座の強みといえばそれまでかもしれませんが、それよりも個人的にはこれはガチ講座だなという印象ですね。

マネオプなしでもOK?個別指導OPの是非

「アガルート司法試験といえばマネオプ」という方も結構いらっしゃると思います。個別指導OPの選択の是非についてお話します。

現在は新カリキュラムに移行しているのですが、予算的に可能なら選択するべきだと思います。が、マネオプなしでもOKと考えます。既述のように、個別指導オプションは80万円以上もの費用が必要です。オプなしでもかなりの充実内容ですので、予算に合わせて選択するのが良いでしょう。

伊藤塾とアガルートとの比較その3:講義デバイス

ここでは、講義の内容ではなく受講デバイスの使い勝手等で比較してみたいと思います。下、講義機能の一覧表になりますが、伊藤塾とアガルートは、ウリが異なるので比較はしやすいのかなと思います。

伊藤塾 アガルート
講義デバイス オンラインライブ配信、東京通学 オンライン映像、音声DL
構成 1コマ60分×3で1回 1チャプター10~20分
倍速機能 2段階 8段階
webテキスト同時表示 ×
その他講義受講機能
  • 付箋機能
  • 前回の続き再生
  • 直近受講履歴表示
  • トピックス機能
  • 参考URL・テキスト・レジュメ

伊藤塾は通信でもライブ配信可

伊藤塾の講義の大きな特徴として、通信コースを選んでもオンラインライブ講義が受講できる点を挙げることができます。以前はライブ講義を録画したものを後日オンライン配信していたのですが、ご時世柄、全体的に仕様を変更した際に通信でもオンライン配信を可能にしています。

もちろん都合でライブ講義受講できない人は見逃し配信で受講できますが、この試みは伊藤塾のみで、通学できない方でライブにこだわる方には大きな選択動機になります。 ただ、講義デバイスとしての機能はまだ改善の余地はありそうです。講義構成は大学の講義のように1コマ1時間ですので、観たい部分を素早く呼び出すことはできません。

一部トピックス表示はあるようですが、どこまで使えるかは未知数です。付箋機能である程度補うことは可能と思われますが… 伊藤塾のweb講義スマホ画像

アガルートは通信受講生に優しい

アガルートは、伊藤塾に比べると機能的には劣る部分もあるかもしれませんが、全体的に見て通信受講生に優しいデバイス機能を持っていると思います。

音声ファイルが付いていますので、デバイスにDLしてオフラインで再生できます。この間は通信料は掛かりませんので学習用途によって使い分けができます。また、講義は時間割りではなく単元割ですので復習の際に必要箇所を検索しやすく、すき間時間でも学習しやすいように短時間にまとめられています。

伊藤塾とアガルートの比較その4:講師

どの予備校にどの先生が在籍しているかは、少なくとも司法試験受験業界では大事な要素です。 実績や口コミによって講師の「格」というものが形成されていくシビアな世界ですが、そういった荒波にもまれてきた人気講師がいる予備校を選びたいというのが人情でしょう。伊藤塾とアガルートに在籍している講師を比較してみましょう。各2人だけ挙げておきます。

伊藤塾 アガルート
人気講師1 伊藤真:伊藤塾塾長であり、司法試験講師の最高峰と言ってよい方。この方が編み出した指導メソッドは、受験指導において革命をもたらした。今でも現役で明確な語り口は健在。 工藤北斗:元LECの人気講師で現アガルート社長兼筆頭講師。教材づくりは天才的でアガルート人気のの理由の一つである。ハイレベルな講義は定評あり。
人気講師2 呉明植:20代の頃からカリスマ講師と言われた現役No.1講師(管理人私見)。伊藤塾では塾長と双璧をなし、自分のクラスを持っている。 谷山政司:知名度はそれほどでもないが、確実な支持を得ている。テンポが非常によく、耳に入ってきやすい。論文作成講義は得意中の得意分野。

伊藤塾はカリスマ講師揃い

塾長を筆頭に、最も多くの人気講師を抱える予備校であり、伊藤塾のトピックの一つでもあります。伊藤塾の実績も、講師による部分が非常に大きく、No.1予備校に押し上げた原動力でしょう。

2トップは塾長と呉講師ですが、他にも本田講師や伊関講師等、人気の高い講師を抱えています。塾長と呉講師はそれぞれ別のクラスで教鞭を執っており、どちらか一方のクラスを選ぶ必要があります。 それぞれの講師は管理人も直接教わっていますが、指導スタイル含めてこちらでちょっと触れています。

伊藤真塾長呉講師

アガルート講師陣は名よりも実

アガルートは伊藤塾ほどの人気講師を抱えているわけではありません。その点伊藤塾はNo.1ですのでどうしてもそういう評価になります。社長の工藤講師はインプット講義その他を担当されていますが、いわゆる人気講師というのは工藤講師ぐらいだと思います。

しかし、他の講師陣も超有名というわけではありませんが、実力は確かでそれなりの人気は博しています。ここに紹介している谷山講師や渥美講師等が人気オプションマネオプを支えています。「名」よりも「実」を追求するスタイルのアガルートです。

伊藤塾とアガルートの比較その5:テキスト

テキストは法律知識、リーガルマインドを養成する上で欠かせない教材アイテムと言えます。勉強を進めていく上で自分で作っていくという側面もあるので、細かい知識を追えるというよりも使い勝手が良いという点が重視されるべきと考えます。

伊藤塾 アガルート
デバイス 冊子 冊子、web
刷り 白黒 カラー

伊藤塾テキストはちょっと見づらい

伊藤塾のテキストは、冊子、というよりバインダー綴じのモノトーン刷りテキストになります。
webには対応していませんが、ページはバインダーから外すことができるので、その意味では携帯性は良いという見方も可能です。 既述は結構びっしりされている傾向があり、情報量は多いかもしれません。が、モノトーン刷りという点もあるかもしれませんがちょっとごっちゃりしていてお世辞にも見やすいテキストとは言えないという印象はあります。

伊藤塾の方針もあってテキストの書き込みも指示されることが多く、心して書き込まないとさらにごちゃつくかもしれません。カラー刷りするなり記述1割ぐらい落とすなりして見やすくする工夫の余地はあると思います。

伊藤塾司法試験対策講座オリジナルテキストスクリーンショット

アガルートのテキストは一つの理想形

サンプルご覧のように、適度にカラー刷りされていてかつ記述もシンプルで必要十分です。見やすいと思いませんか?長尺文章よりもこの方が絶対使いやすいと思います。 インプットは講義中心なのであって、テキストって復習で使いやすいか否かが勝負なのですから。

シンプル記述でも問題ないはずです。個人的意見になりますが、アガルートのテキストは一つの理想形だと思います。さすが工藤講師が制作したテキストです。

アガルートのオリジナルテキスト

伊藤塾とアガルートの比較その6:サポート体制

講義中 初学者であったり通信受講生であったり、勉強を継続していくにあたって気持ちが内に内に行きがちな立場の方は、不安を覚えがちになります。どうしたって支えてあげることが必要になると思いますが、予備校のサポート体制がどうなっているのか、気になる方も少なくないでしょう。
伊藤塾とアガルート、どんなサポート体制を敷いているのか比較してみたいと思います。学習内容におけるサポートと、受講生自身に対するケアでまとめてみましたs。

伊藤塾 アガルート
学習サポート
  • マイページ画面からの質問制度
  • スケジューリングによる学習進捗管理(申請者のみ)
  • Facebookグループ質問
  • マネージメントオプション(有料)
受講生ケア
  • クラスマネージャー制度
  • 電話やZoomでの講師・合格者カウンセリング(要予約)
  • 受講生・合格者との交流会
  • 社会人交流会
  • ホームルーム月1配信
  • 月1カウンセリング(30分)

伊藤塾は人的交流に力を入れている

大手予備校だけあって、サポート体制は非常に充実しています。伊藤塾の通信受講はクラスマネージャー制度を強いています。

これは、講師とは別に事務一般をつかさどるクラスマネージャーが付き、受講生のサポートをしてくれます。 伊藤塾の受講生サポートは人的交流に重きを置いているのが特徴であり、こういうことしてるのは私の知る限りでは伊藤塾だけだと思います。

長い受験生期間は気持ちが内に行きがちで孤独感に苛まれます。そこに講師や同じ立場の受講生、合格者というそして先人たちと交流して悩み解消や刺激によるモチベーション維持を図ってもらおうというもの。 こういった試みは受験生を経験した管理人から見ると魅力的な体制を敷いているなと思います。

アガルートのサポートは多くのユーザーが認める

通信専門予備校はコストの関係もありサポート体制が薄い傾向があるのが常ですが、アガルートは例外になります。アガルートは2021年にコンシューマリサーチによる3冠を達成していますが、その中の一つがサポート体制でした。 そんなアガルートですが、オプなしでも個別の月1カウンセリングが受けられます。そして有料ですが、強力な学習サポートである「マネージメントオプション」も存在。 アガルートのオンラインホームルームの風景

伊藤塾とアガルートの比較その7:合格実績

合格実績を気にしないという方はほぼ存在しないと思われますが、その数字をそのまま受け入れるべきではありませんが、一つの参考にはなるので、合格実績が良い予備校に人が集まるのは必然です。

伊藤塾 アガルート
直近年度実績
  • 令和3年度司法試験合格者1421名のうち伊藤塾有料講座受講生は1137名、80%が伊藤塾出身。
  • 令和3年度司法試験合格者のうち予備試験ルートの88.8%(332名)が伊藤塾有料講座受講生
  • 働きながら予備試験最終合格した者65名のうち伊藤塾有料講座受講者は57名、占有率87.7%。
  • 令和3年度司法試験合格者1421名のうち、アガルート受講生は669名。占有率は47.8
  • 2020年度予備試験の合格率4.16%に対し、マネージメントオプション利用者の合格率20.29%。

現在、積極的に合格実績を発表している予備校は少数派ですが、この2校は少数派に当てはまります。特に伊藤塾は割と細かく公表しており、データとしても参考になって予備校選びの方にとってはうれしいですね。

この点は、やはり伊藤塾の方が多くの合格者を輩出しているようです。「合格者実績」データの集計方法上、公開模試を実施している予備校が良くなるのは自然ですから。もちろん、伊藤塾をディスっているわけではなく、この2校は業界でも2トップと推測します。

総括・まとめ

以上、伊藤塾とアガルートを項目ごとにガチ比較してみました。ご覧のように、私の意見ではアガルートの方が多くの項目で優位性を示した形になりました。これは比較ページでも示した通りです。

アガルートは現在司法試験予備校でもっとも人気を集める予備校と思われます。もっとも、伊藤塾にも伊藤塾の独自性・強みはありますし、少しづつ確実に変わっています。

私の意見はこうですが、あなたはどっちがお好みですか?